夏の風物詩、錦江湾花火大会。
毎年多くの観光客や地元の人々が訪れる人気イベントですが、
せっかく来ても「木や建物で花火が見えない…」なんてことも。
そこで今回は、花火が確実に見えるおすすめスポットをまとめました。
混雑を避けたい人や写真をきれいに撮りたい人にも役立つ情報です。
目次
錦江湾花火大会おすすめスポット6選!
1.城山公園城山展望台

- 標高約107mの高台から、鹿児島市内と錦江湾を一望できる絶景スポット。
- 視界を遮るものが少なく、桜島をバックに花火を楽しめる。
- 早めに到着して場所を確保するのがおすすめです。
〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町22−13にあります。 マップ
2.多賀山公園 (東福寺城跡)

- 桜島と錦江湾を背景に花火が見え、混雑を避けやすい穴場スポット。
- 鹿児島中央駅近くの小高い丘にある公園。
〒892-0802 鹿児島県鹿児島市清水町32 マップ
3.与次郎ヶ浜(長水路)

- 海沿いで視界が広く、建物や木に邪魔されない。
- 砂浜シートを持参すると、夜風を感じながら快適に観覧可能。
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎1丁目 マップ
4.みなと大通り公園

- 会場近くでアクセス抜群。
- 視界も比較的開けており、目線を高く取れる位置なら花火が見やすい。
- 昼過ぎから場所取りが始まるので注意が必要です。
〒892-0815 鹿児島県鹿児島市易居町5−1 マップ
5.桜島溶岩なぎさ公園

- 桜島側から錦江湾越しに花火を観賞できるスポット。
- 遮るものがほぼなく、迫力ある景色と花火を一度に楽しめる。
〒891-1419 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1772 マップ
6.湯之平展望所

- 桜島の展望所で、混雑が少なめ。
- 夜景+花火+自然の雰囲気を楽しみたい人に最適です。
〒891-1418 鹿児島県鹿児島市桜島小池町1025 マップ
花火大会で花火を確実に楽しむコツ

花火を確実に楽しむコツ
早めの場所取り:夕方16時までに到着すると安心
高台や海沿いを選ぶ:遮るものが少なく、視界良好
風向きチェック:煙で花火が見えにくくなる場合あり
帰りの交通確認:会場周辺は花火終了後に大混雑することも
まとめ
錦江湾花火大会は、観覧スポットによって見え方が大きく変わります。
今回紹介した高台や海沿いの穴場スポットを活用すれば、混雑を避けながら迫力ある花火を楽しめます。
ぜひ事前に計画して、最高の花火体験を楽しんでください!
錦江湾サマーナイト大花火大会で8000円の有料席に座るも見えない理由とは?
あわせて読みたい
世間の間


錦江湾花火大会の有料席トラブル…8000円払っても見えず?花火が見える場所まとめ | 世間の間
錦江湾 花火 大会 見える 場所 夏の楽しみといえば花火大会。 中でも、ゆったりと観覧できる「有料席」は近年人気を集めています。 今年とある花火大会で販売された1席8000…
コメント