ぐんまちゃんとは群馬県で開催された第38回国民体育大会(あかぎ大会)のマスコットキャラクターとして初めて名前が付けられました。
ぐんまちゃんは漫画家の馬場のぼるさんがデザインした「4本足で走る馬」をモチーフにした青色のたてがみを持つ、マスコットキャラクターです。
初代ぐんまちゃん

ぐんまちゃんプロフィール
- 誕生日:2月22日
- 年齢:永遠の7歳
- 特技:変身
- 性別:なし
- SNS:X(Twitter)
ちなみにぐんまちゃんは原画のみです。
2代目ぐんまちゃんを襲名
1994年群馬県で開催された第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック)のマスコットキャラクター
「ゆうまちゃん」という名前で登場した、名前の由来は「ゆうあい」+「ぐんま」から命名されました。
デザインは当時の群馬県職員だった中嶋史子さんのものが公募で決まりました。
現在はイラストレーターとして活躍しています。

ゆうまちゃんはポニーをモチーフにしていて、2頭身で2足歩行でかわいらしい感じですね。
緑色の帽子をかぶっている2代目ぐんまちゃん

2008年7月に群馬県のアンテナショップ「ぐんま総合情報センター」(ぐんまちゃん家)がオープンしたことをきっかけにゆうまちゃん改め、2代目ぐんまちゃんを襲名しました。
なので、現在群馬県のPR活動で主に活躍しているのはゆうまちゃんではなく2代目ぐんまちゃんです。
2012年12月には群馬県宣伝部長に就寝しています。

2014年11月『ゆるキャラグランプリ』で優勝しました。
2021年10月にはぐんまちゃんのアニメ(シーズン1)が群馬テレビなどで放送開始となった。
2023年4月シーズン2がBSフジなどで放送開始。
同年7月には北米最大級のアニメイベント『アニメエキスポ』に参加している。
WEB CM『ギャルとの友情』
WEB CM 『宿敵ぐんまさん』
いろんなぐんまちゃん
リボンをしている女の子風ぐんまちゃん

赤い帽子のぐんまちゃん

緑の帽子のぐんまちゃん

はっぴを着たぐんまちゃん

マフラーをしたぐんまちゃん

おしゃれなぐんまちゃん

ぐんまちゃんがアニメ放送したことでの経済効果が2億円を超えたらしい。
ぐんまちゃんは現在アニメ放送のほかに、テレビや新聞やインターネットのニュースなどになるほど話題になっています。
その他にも、X(Twitter) Instagramを使って群馬県の」魅力をアピールしてきたぐんまちゃんだが、近年では新たにTikTokなどでも群馬県の各地で撮影した動画を投稿している。
群馬県は2021年にマスコットキャラクター『ぐんまちゃん』がもたらした経済効果が713億円以上だったようです。
ぐんまちゃんのナンバープレート
ぐんまちゃんのナンバープレートはG案S案U案の3種類の候補からアンケートで決まりました。
3種類のデザイン



この3種類の中からG案のデザインに決まりました。

ぐんまちゃんと群馬県の魅力がしっかり詰まったデザインのナンバープレートでかわいいですね。
申し込みが全国最多で、図柄入りナンバープレートの中でも人気が高いようです。
気になる ぐんまちゃんのナンバープレートの値段
ぐんまちゃんのかわいいナンバープレートですが気になる値段はこちらです。

モノトーンの値段がこちらになるようですね。
大板(大型バス等):12,800円
中板(普通乗用車等):8,200円
中板(軽自動車):8,300円
ちなみに交付料金に加えて1,000円以上の寄付した場合、フルカラー版を選択することできるようですね。
ぐんまちゃんのナンバープレートが人気な理由
群馬県で導入された「ぐんまちゃんナンバー」が人気を集めている理由はいくつか考えられます。
- デザインが魅力的なところにあります。
群馬県民によるアンケートから選ばれたこともあり「ぐんまちゃんワールド」(ナンバープレートの名前)は
ぐんまちゃんと群馬県の魅力が表現されていて親しみやすい仕様になっているようですね。 - ぐんまちゃんワールドを使用することにより「走る広告塔」として群馬県の魅力を発信する役割も果たしています。
- ぐんまちゃんのナンバープレートは、フルカラーのものを選択すると寄付ができるため、その寄付金が群馬県内の交通改善や観光振興に使われるため、地域貢献につながります。
- 手軽に入手可能: 群馬県内在住でなくても、群馬ナンバー、前橋ナンバー、高崎ナンバーのいずれかを使用している人であれば、誰でも申し込むことができます。新車・中古車の購入時はもちろん、現在乗っている車でも番号を変えずに交換が可能です。
コメント